隼でサーキット~走るシケイン
ちょっと前にサーキットに行ってきました。
桶川スポーツランドというところです。
(11月22日のコメントで名称間違いに気づいたため訂正します。モーターランド→スポーツランド)
革ツナギとブーツとグローブと胸部プロテクターは中古で揃えて前部で約5万円。
サーキットは午前中走るだけなら3100円なので、バイクの維持費を除けばサバゲーとどっこいどっこいです。まぁこけたら修理費で大変ですが。
もともとサーキットを走る気は毛頭ありませんでしたが、周りの友人が揃いも揃ってサーキットを始めるので流れで走りに行った感じですね。
では早速どんな感じだったかを写真でどうぞ

カーブに入ってきます、傾いてないですね、ハイ。
曲がり始めます

ちなみにミラーを外して灯火類にはマジックテープを貼って飛散防止措置をするのがルールとのことです。
また、サーキットで起きた事故や怪我の責任は一切保証されず自己責任なので緊張感が半端ないです。

傍から見ると滑稽ですが、走ってる本人はそれどころじゃないです。
コケないように走ることで頭の中がいっぱいです。

頑張っているように思えて実際ぜんぜん倒れてないんですね、これが。
あと、どうしても前よりに座ってしまっています。

こんな感じでサーキットをぐるぐる走ります。
隼の場合はずーっと1速で、行うのはブレーキとアクセル操作のみ。クラッチは一切使いませんでした。オートマみたいなもんです。
また、こけるのが怖くて膝は全く擦れませんでした、というよりしがみつくのに必死でどう膝を出せばいいのか分からなかったり。また、コースの右左真ん中のどこを走ればいいのかも分からないなど分からないことだらけの45分でした(15分を3回)。
でも、タイヤは何だかんだ端まで1cmくらい残ってたのが5mm位になるなど普段よりは端まで使っていたようです。
それにしても250ccのモタードやCBRやVTの速いこと速いこと。いつも行ってる人から見れば邪魔でしょうがなかったでしょう・・・ということで表題の走るシケインとなってきたわけです。
結局どうだったのかと言われれば怖いが7割楽しいが3割といったところでしょうか。
うーん、まぁ何というか微妙なところですね。
桶川スポーツランドというところです。
(11月22日のコメントで名称間違いに気づいたため訂正します。モーターランド→スポーツランド)
革ツナギとブーツとグローブと胸部プロテクターは中古で揃えて前部で約5万円。
サーキットは午前中走るだけなら3100円なので、バイクの維持費を除けばサバゲーとどっこいどっこいです。まぁこけたら修理費で大変ですが。
もともとサーキットを走る気は毛頭ありませんでしたが、周りの友人が揃いも揃ってサーキットを始めるので流れで走りに行った感じですね。
では早速どんな感じだったかを写真でどうぞ

カーブに入ってきます、傾いてないですね、ハイ。
曲がり始めます

ちなみにミラーを外して灯火類にはマジックテープを貼って飛散防止措置をするのがルールとのことです。
また、サーキットで起きた事故や怪我の責任は一切保証されず自己責任なので緊張感が半端ないです。

傍から見ると滑稽ですが、走ってる本人はそれどころじゃないです。
コケないように走ることで頭の中がいっぱいです。

頑張っているように思えて実際ぜんぜん倒れてないんですね、これが。
あと、どうしても前よりに座ってしまっています。

こんな感じでサーキットをぐるぐる走ります。
隼の場合はずーっと1速で、行うのはブレーキとアクセル操作のみ。クラッチは一切使いませんでした。オートマみたいなもんです。
また、こけるのが怖くて膝は全く擦れませんでした、というよりしがみつくのに必死でどう膝を出せばいいのか分からなかったり。また、コースの右左真ん中のどこを走ればいいのかも分からないなど分からないことだらけの45分でした(15分を3回)。
でも、タイヤは何だかんだ端まで1cmくらい残ってたのが5mm位になるなど普段よりは端まで使っていたようです。
それにしても250ccのモタードやCBRやVTの速いこと速いこと。いつも行ってる人から見れば邪魔でしょうがなかったでしょう・・・ということで表題の走るシケインとなってきたわけです。
結局どうだったのかと言われれば怖いが7割楽しいが3割といったところでしょうか。
うーん、まぁ何というか微妙なところですね。
スポンサーサイト